本文へスキップ

医療情報技師エキスパートをサーチいたします

 医療情報技師は、一般社団法人日本医療情報学会が付与する資格です。学会のWebサイトでは「保健医療福祉専門職の一員として、医療の特質をふまえ、最適な情報処理技術に基づき、医療情報を安全かつ 有効に活用・提供することができる知識・技術及び資質を有するもの」と記載されていますが、言い換えれば「医療分野における情報システムの開発・運用を通して医療スタッフと患者、双方の負担軽減を図る役割」のこと。医療業界特化型のシステムエンジニアをイメージすれば分かりやすいかもしれません。電子カルテやWeb診察予約など、医療機関で使われるシステムの開発、運用、保守を行います。

医療情報技師の仕事

  • 医療情報技師は、医療分野の情報システムの開発や運用を担当することで、医療スタッフと患者双方の負担の軽減をはかる職業です。医療業界に特化したシステムエンジニアというイメージを持つとわかりやすいでしょう。
  • 病院で扱われる電子カルテやWebでの診察予約など、病院内の医療情報システムの開発、運用、保守に携わります。院内の医療情報におけるセキュリティ対策をしながら、情報を有効に利用できるようにするのが主な仕事です。
  • 現在では電子カルテを導入している病院も多いため、システムダウンや通信障害が発生すると診療を行うことができなくなるため、情報システムの保全は特に重要な職務となります。
  • 通また、近年ではIT技術の進化とともに「遠隔医療」という概念も生まれ、オンラインでの診療やレントゲン映像の解析など仕事の可能性が広がってきています。
  • 診療情報管理士との違いは、医療情報技師は院内システムを構築・管理する役割を持ち、診療情報管理士はそのシステム上で、電子カルテに記載された診療情報を管理する役割を持ちます。
  • 医療関係の最低限の知識に加えて、プログラミングを組んだりネットワークを構築したりシステムのメンテナンスをしたりするための専門的なIT技術が必要になります。

    医療情報技師は、非常に専門性の高い職業です。この仕事に就くためには医療関係の最低限の知識に加え、プログラミングやシステムメンテナンスなどの専門的なIT技術が必要となります。

医療情報技師の資格

  • 医療情報基礎知識検定
    • 医療情報や情報システムを扱う担当者として、共通して持っておくべき基礎知識を問うのが、「医療情報基礎知識検定試験」です。
    • 医療機関における医療情報や情報システムを扱う担当者として求められる要素は
      ITの基本的素養を身につけていること
      医療情報システムの特質を理解していること
      医療情報倫理を踏まえていること
      ユーザとしてのセキュリティ対策を講じることができる知識を持っていること
      とされています。
    • 検定で求められる知識範囲”として公表されている次の7つの領域と分類があります。
      • 医療制度と医療関連法規 : 医療関連法規 / 保健医療福祉制度と行政組織 / 保健医療副専門職の種類と責務 / 健康指標と予防医学 / 救急医療と災害時医療
      • 病院業務と病院の運営管理 : 病院における診療体制と業務 / 診療の過程 / 病院の運営と管理 / 安全で適正な医療
      • 医療情報の特性と医療の情報倫理 : 診療記録の種類と保管期間 / 医療情報の特性と利用 / 医の倫理 / 医療の情報倫理
      • コンピュータの基礎 : 情報の表現 / ハードウエアの種類と機能 / ソフトウエアの種類と機能 / ネットワークの利用 / データベースの利用 / 情報セキュリティの脅威と対策 / ユーザ管理
      • 情報システムの基盤技術 : 病院情報システム / 地域医療情報システムと保健福祉情報システム / 医療情報システムの管理
      • 医療情報システムの構成と機能 : 医療情報の標準化 / 情報の分析と評価
      • 医療情報の標準化と活用 : 一例として、国際疾病分類コードや専門用語についての出題
  • 医療情報技師能力検定試験
    • 医療情報技師とはどういうものなのかというと、医療や福祉の現場をよく理解し、その実情をふまえ医療情報にかかわる「情報システムの企画・開発から運用・保守・管理までを職務とする情報処理技術者」のことを指します。IT技術者の中でも、医療情報に特化したスペシャリストです。
    • こうした知識やスキル、資質が十分に備わっているのかを判断するのが「医療情報技師能力検定試験」です。
    • 検定では医療情報技師として求められる知識と技能について、「情報処理技術」「医学・医療」「医療情報システム」の3つの領域を挙げています。
      • 情報処理技術領域
        ネットワーク、データベース、情報システム開発、情報セキュリティ
        医療情報技師として、単独で現場担当するための情報処理に関する知識と技術力を備え、上級職を補佐できる。
      • 医学・医療領域
        医療制度、医療・病院管理、社会医学、臨床医学
        医療専門職の一員として、医学に関する一般教養、保健医療福祉制度、医療サービス業務の基礎知識があり、正しく行動できる。
      • 医療情報システム領域
        医療制度、医療・病院管理、社会医学、臨床医学
        保健医療福祉現場での情報システムの企画開発・運営保守の担当技術者として、医療情報システムに関する基礎知識・基礎技術力があり、適切に対応できる。
  • 上級医療情報技師能力検定試験
    • 上級医療情報技師には、医療情報技師としての知識と経験を活かし、全体最適の観点から保健医療福祉の情報化と情報の利活用を推進できる能力が求められます。
    • 医療情報技師に求められる3C(Communication, Collaboration, Coordination)の資質に加えて、リーダーシップとマネジメント力を発揮し、医療現場の課題を論理的な思考に基づいて解決できる実践的な能力が必要となります。
    • 上級医療情報技師の定義
      「保健医療福祉の質と安全の向上のために、幅広い知識と豊かな経験を背景として、全体最適の観点から保健医療福祉分野の情報化と医療情報の利活用を総括的に推進できる医療情報技師」
    • 以下のGIOs(一般目標)を一定基準を満たしたときに、上級医療情報技師としての能力を修得していると言えます。
      • 1 施設管理者層からの要求を引き出して、本質的な内容を理解し、現場の要求を考慮しつつ解決策を立案できる能力を修得する。
      • 2 医療機関における情報システムのライフサイクル(企画、構築、運用、保守)を統括し、そのために必要となるチーム内・チーム間のマネジメントができる能力を修得する。
      • 3 保健医療福祉分野におけるデータの管理と分析・利活用ができる能力を修得する。
      • 4 論理的に物事を考え、その内容を適切に相手に伝えることができる能力を修得する。
      • 5 情報処理技術を理解し、活用できる能力を修得する。
      • 6 情報セキュリティについて理解し、対策を講じることができる能力を修得する。
      • 7 幅広く保健医療福祉分野などに対する知識を修得する。
      • 8 ユーザ教育や人材育成を主導的な立場で実践できる能力を修得する。

    医療情報や情報システムを扱う担当者として、共通して持っておくべき基礎知識を問うのが、「医療情報基礎知識検定試験」です。そして、医療情報管理のエキスパートを認定するのが「医療情報技師能力検定試験」です。実務経験が必要ですが、実際に仕事をするようになってから、さらにその先の「上級医療情報技師能力検定」もあります。

医療情報技師が活躍するフィールド

  • 働くフィールド
    • 大学病院・総合病院の診療情報管理室
    • 医療機器・福祉機器メーカー
    • 保健・福祉関連施設
    • 医療ソフト関連会社
    • コンピュータ関連企業
    • 一般企業 等
  • 主な業務内容
    • 病院内へのシステム導入の提案
    • 病院内システムの開発
    • 病院内システムの保守と管理
    • 業務の効率化を図り、病院全体のシステムを統括する最先端の仕事です。
      医療現場の課題や問題点を発見、共有
      → 課題や問題点を解決するための医療システムの設計、開発
      → 医療現場へのシステム導入・運用支援
      → 医療現場のセキュリティを整備、厳守

    病院全体のシステムの効率化を行うことで、診察や会計、情報の管理など患者さんの負担や不安が解消され、より快適な医療環境を整えることができます。 電子カルテの導入により、スピーディーな診察、会計、地域連携などが多くのことが可能となり医療の発展につながります。

医療情報技師の階層

  • 初級の医療情報技師
    • 上級職の指示・指導のもとに、日常的なシステム運用と企画開発に参画する。
    • システム上のトラブル等に対しては、マニュアルなどを参照して、対処できること。
    • システムの構築・改善に関しては、保健医療専門職や情報技術専門職と協力し、現状調査や企画等に当たる共通的な認識を持っていること。また、上級職の支援を担えること等が必要である。
    • このための基本的な情報処理宇技術及び医学・医療に関する基本知識を有する。
  • 上級の医療情報技師
    • 医療情報部門管理者を補佐し、医療情報システムに関する専門的観点から、システム運用と企画開発を担う。
    • 保健医療福祉における情報ニーズを見いだし汲み上げ実現する。
    • 情報システムの企画、開発と運用管理について専門職種間の調整ができる。
    • 蓄積データから新しい知見を見いだせる。
    • 複雑な情報処理技術的な問題に自立して対処できること
    • これらの能力を総合して、保健医療福祉の質の向上と、組織機関の合理的経営の支援を担える。
  • 医療情報部門管理者
    • 医療情報部門の長として、医療機関の経営に参画し、内外における保健医療福祉の情報化の組織的推進を総括的に担う。
    • 医学・保健医療福祉、医療情報処理技術に関する広い経験と知識を背景として目標設定と戦略立案ができる。
    • それに資する情報活用と必要な医療情報システムの企画開発及び評価に、情報倫理に基づく総合的判断ができる。
    • それにより組織機関の長と現場の双方に適切な助言を行う。
    • これらの能力を背景に、保健医療福祉の質の向上と、組織機関の合理的経営の組織的推進を担う。

医療機関における医療情報技師人材の現状と課題

  • 医療機関におけるシステム活用はますます重要性を増しており、IoTデバイス化した医療機器との無数の接続や中小さまざまな部門システムが相互に連携し合う「医療情報統合管理システム」としての意味合いを増している。
  • 次世代医療基盤法や改正個人情報保護法の施行に伴い、各医療機関は医療データを有用に活用できる状態で蓄積しつつ、データの外部漏洩などのセキュリティリスク低減と安全性向上に向けた取り組みを絶え間なく行う必要がある。
  • そのために医療機関は、自らのシステムをブラックボックス化させないよう、データの生成過程や保存形態・システム間連携の透明性を保ちつつ、継続的に運営・改善・拡張させていくことを求められている。
  • 一方、医療現場において「医療とITが分かる人材」は常に枯渇状態であり、特に中小規模病院にとってIT人材を安定的に確保することは非常に難しく、システム積極活用の阻害要因となっている。
  • 内製化(=組織内でのIT活用ノウハウ蓄積)と外部委託(=専門技能の外部人材活用による効率化)を組み合わせ、各施設の状況に応じて両者のバランスを見定めていくことが求められている。
  • 技術的・マンパワー的に解決できる課題への対応は、極力外部委託する方向で範囲とコストを見定め、IT運営ノウハウとして自施設に蓄積すべき事項(経営課題への対応・組織内調整・企画運営・プロジェクト運営等)に関しては内製化することが望ましい。
  • 医療機関におけるIT人材育成の必要性と効果とは...
    • 自施設内に残すべきIT運営ノウハウの維持
    • システム内部が把握できない=「ブラックボックス化」の防止
    • 外部委託コストの高額化の抑止

    医療機関に残すべきIT運用ノウハウが何かを見定めることが、求められてきています。内製化と外部委託バランスは、費用、リスク、人員確保、人員のストレス管理など複雑な要素のバランスを考慮に入れて成り立つものである。その一翼を担う医療情報技師の役割は大きい。

サーチファーム・ジャパンのサービス

サーチファーム・ジャパンでは、「医療情報技師エキスパート」エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング・採用支援において、確かな実績と支援体制がございます。


ご相談は、サーチファーム・ジャパン株式会社へ

WEBフォーム
メール
order@search-firn.co.jp
URL
https://www.search-firm.co.jp/
所在地

サーチファーム・ジャパン株式会社
102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル
電話
03-3221-3481

参考・引用

医療情報技師の仕事内容とは!?資格を持つことで広がる働き方(k-pharmalink.co.jp)
医療情報技師の仕事(careergarden.jp)
医療情報技師能力検定とは(kyoto-eiyoiryo.ac.jp)
医療情報基礎知識検定ってどんな検定?(kyoto-eiyoiryo.ac.jp)
上級医療情報技師の一般目標及び行動目標群(GIO・SBOs)ver.1.1 (jami.jp)
上級医療情報技師(jami.jp)
医療のIT化を担う新しい専門職「医療情報技師」(jstage.jst.go.jp)
医療機関におけるIT人材確保の要諦 - 雇用・育成・外部委託の3観点からの考察 -(home.kpmg)

サーチファーム・ジャパン
株式会社

〒102-0083
東京都千代田区麹町1-7
相互半蔵門ビル2F

TEL 03-3221-3481
Mail order@search-firn.co.jp

サーチファーム・ジャパンとは

サーチファーム・ジャパン株式会社は2003年設立、国内エグゼクティブサーチ業界実績No.1を誇る和製ヘッドハンティング会社です。
採用成功率約90%、高定着率を保ち、国内の企業を中心に「日本の心」「日本の文化」を大切にエグゼクティブサーチ(ヘッドハンティング)にて人材紹介を行っております。


サーチファーム・ジャパンの3つの強み

1 産・学・官に跨る広範なネットワーク
国内外600名のカンパニーフェロー
2 卓越した黒子(ヘッドハンター)集団
様々な業界出身のヘッドハンター
3 独自のサーチシステム・ノウハウ
蓄積されたデータベース