社会保険労務士(社労士)は、社会保険労務士法に基づいた国家資格者です。 企業の成長には、お金、モノ、人材が必要とされておりますが、社労士はその中でも人材に関する専門家であり、「労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること」を目的として、業務を行っております。
社労士は、企業における採用から退職までの「労働・社会保険に関する諸問題」や「年金の相談」に応じるなど、業務の内容は広範囲にわたります。
社会保険労務士の主な業務
- 労働社会保険手続業務
- 労働社会保険の適用、年度更新、算定基礎届
改正の多い労働社会保険の諸手続きについて、専門家である社労士が適切に処理することにより、企業の皆様の負担を軽減することができます。
- 各種助成金などの申請
国の政策として、雇用や人材の能力開発等に関する助成金がございます。 助成金は事業運営の強い味方となりますが、受給するための要件は助成金ごとに異なる為、活用をためらう経営者も多くいらっしゃいます。
助成金の受給対象となるかといった相談や、煩雑な申請手続を社労士が適切に行い、企業の皆様の発展を支援します。
- 労働者名簿、賃金台帳の調製
法定帳簿である労働者名簿及び賃金台帳は、記載事項に不備がある場合、罰則の適用もございます。社労士は、これらを適正に調製していきます。
- 就業規則・36協定の作成、変更 社労士は、法改正に対応した就業規則、また、労働環境にしっかりと配慮した労使協定(36協定)の作成・見直しを支援します。
- 労務管理の相談指導業務
- 雇用管理・人材育成などに関する相談
社労士は、人事労務管理の専門家として、適切な労働時間の管理や、優秀な人材の採用・育成に関するコンサルティングをご提供し、企業の業績向上に繋がるご提案をします。
- 人事・賃金・労働時間の相談
社労士は、豊富な経験に基づき、企業や職場の実情に合わせた人事、賃金、労働時間に関するご提案をします。
- 経営労務監査
社労士は、就業規則や法定帳簿等の書類関係の他、実際の運用状況についてまで監査を行うことで、企業のコンプライアンス違反だけでなく、職場のトラブルを未然に防止することができます。
- 年金相談業務
- 年金の加入期間、受給資格などの確認
皆さまの年金加入記録に基づいて、年金をいつから受け取ることができるのか、いくら受け取ることができるのかなど、複雑な年金制度について、専門家である社労士がお答えします。
- 裁定請求書の作成・提出
年金は受給資格を持っていても、自動的に支給が開始されず、申請手続きが必要となります。 社労士は皆さまに代わって、素早く適切に、手続きを進めていきます。
- 街角の年金相談センター
全国社会保険労務士会連合会では、日本年金機構からの委託を受けて、街角の年金相談センターを運営しています。 年金の相談から請求書のお預かりまで、無料でサービスを受けることができます。
専門家である社労士の視点を取り入れた対面相談による、親切丁寧なご説明をモットーに、国民目線でのサービスを提供しています。
- 紛争解決手続代理業務
- あっせん申立てに関する相談・手続き
問題解決の豊富な経験を有する特定社労士が、皆さまに代わって「あっせん」に必要な手続を漏れなくスピーディーに行います。
- 代理人として意見を陳述・和解の交渉・和解契約締結
確かな知識を持った労働問題の専門家である特定社労士は、皆さまのお考えを法的に整理し、円満な解決に導きます。
- 補佐人の業務
- 補佐人として意見を陳述
社労士は補佐人として、労働社会保険に関する行政訴訟の場面や、個別労働関係紛争に関する民事訴訟の場面で、弁護士とともに裁判所に出頭し、陳述することができます。
依頼者は、相談の段階から支援を受けてきた社労士が、補佐人として弁護士とともに訴訟の対応にあたることで、安心して訴訟による解決を選択することができるようになります。
企業において、労働社会保険への適正な加入は、従業員が安心していきいきと働ける職場環境づくりには欠かせないものです。 これらの手続きを行わずにいると、従業員の労働災害や失業、病気やケガ、あるいは定年後の年金などについて、給付を受けられないなどの重大な不利益につながってしまいます。また、CSR(企業の社会的責任)やコンプライアンス(法令順守)の視点からも大変重要です。
社会保険労務士になるには
- 社会保険労務士(社労士)として業務にあたるには、原則として国家試験である社会保険労務士試験に合格し、その後社会保険労務士名簿への登録が必要です。
- 「社会保険労務士試験」は、例年8月に行われます。試験は完全マークシート方式で、選択式と五肢択一式の問題があります。さらに出題分野ごとに足切り点も設定されており、万遍のない学習が求められます。
- 合格率は平成28年度は4.4%でしたが、過去10年で2%台から10%台までとばらつきがあります。年により合格難易度は多少異なるものの、概ね難関資格といえそうです。なお、一部の公務員経験者では、科目の免除を受けることができます。
- 試験合格後は、全国社会保険労務士会連合会に備える社会保険労務士名簿への登録が必要です。登録には要件があり、2年以上の実務経験(労働社会保険諸法令関係事務)があるか、事務指定講習(全国社会保険労務士会連合会が実施する労働社会保険諸法令関係事務指定講習)を修了している必要があります。講習は4ヶ月の通信指導課程と4日の面接指導課程があります。
社労士の求人は、事業会社では、人事部や総務部が多く、場合によっては法務部やコンサルティング会社などでの募集もあるようです。多くの場合、社労士資格は歓迎要件にとどまり、各部門での実務経験が必須要件となるようです。
社会保険労務士の業務内容
- 企業からの依頼
- 人事雇用等 労務に関する相談、指導、顧問
- 労働トラブル、労務リスク対策の相談
- 就業規則、雇用契約書等の作成・改定
- 労働災害、通勤災害における申請や給付に関する手続き
- 社会保険における私傷病、出産、死亡等に関する申請や給付の手続き
- 雇用保険における申請や給付等の手続き
- 労働保険料の加入手続き、年度更新に伴う諸手続き
- 社会保険料の算定基礎届の作成
- 賃金や退職金、企業年金制度の構築
- 各種助成金の相談、申請
- 給与計算などのアウトソーシング
- メンタルヘルス対策
- 社員研修、社員教育
- 個人からの依頼
- 年金に伴う相談、給付代行(老齢、遺族、障害、離婚時分割など)
- 労働に伴う相談、紛争代理(特定社会保険労務士としての付記が前提)
- 行政協力
- 厚生労働省管轄下の公的機関での相談業務
- 労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所、街角の年金相談センター他
社会保険労務士資格は、国家資格であり「業務独占資格」であります。 業務独占資格(ぎょうむどくせんしかく)とは、 特定の業務に際して、特定の資格を取得しているもののみが従事可能で、資格がなければ、その業務を行うことが禁止されている資格です。
社会保険労務士の役割
- 人事や労務に関する法律のエキスパート
- 社会保険労務士は、「保険や年金、労務管理のプロフェッショナル」として活躍する仕事です。
- 社会保険労務士が担うおもな役目は、以下のように多岐にわたります。
・社員の雇用保険や健康保険、厚生年金の資格取得や喪失手続き
・健康保険証の変更手続き業務
・社員の給与計算や勤怠管理
・労働保険料の計算や申告業務
・出産一時金や傷病手当金の手続き
・業務上のケガが発生した場合の労災の届出
・社員が結婚や出産をし、扶養家族が増減した際の手続き業務 など。
- 自社の総務担当者や人事担当者が他の業務と兼任して行うこともできますが、度重なる法改正などによってつねに最新の知識を持っていなくてはなりません。
- そのため、ベンチャーや中小企業など組織体制が整っていない場合、社会保険労務士に外注しているケースもよく見られます。
- コンサルタントとしての役割
- もうひとつ重要な役割として、人事や労務管理に関するコンサルティング業務が挙げられます。
- 企業が健全な組織運営をするうえで不可欠とされる就業規則や人事制度の策定、就業時間の管理や社会保険料の適正化、退職金制度などに関するさまざまな課題についても、社会保険労務士は自身の専門知識を生かしてアドバイスすることが可能です。
- 「ブラック企業」が厳しく取り上げられるようになっている今、このコンサルティング業務に関する需要が大きくなっているようです。
企業側、特に中小企業としては、保険や労務管理のプロフェッショナルである社会保険労務士に仕事を依頼することで、自分たちの業務に集中することができるために、社外にアウトソーシングするケースが増えてきています。
サーチファーム・ジャパンのサービス
サーチファーム・ジャパンでは、「社会保険労務士エキスパート」エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング・採用支援において、確かな実績と支援体制がございます。
ご相談は、サーチファーム・ジャパン株式会社へ
- WEBフォーム
-
- メール
- order@search-firn.co.jp
- URL
- https://www.search-firm.co.jp/
- 所在地
サーチファーム・ジャパン株式会社
102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル
- 電話
- 03-3221-3481
参考・引用
・社労士とは(shakaihokenroumushi.jp)
・社労士になるには・社会保険労務士の仕事・年収・独立開業・全国の求人(jp.stanby.com)
・社会保険労務士の給料・年収は?|社労士になるには(jp.stanby.com)
・そもそも社会保険労務士って何者? (matsu-sharo.com)
・社会保険労務士の仕事(careergarden.jp)
・第51回社会保険労務士試験の合格者発表(mhlw.go.jp)